より豊かなシニアライフのための私的情報サイト
豊かな老後を過ごすために、健康、お金、趣味、仕事などのお役立ち情報を発信しています

はじめに

「老い」と「死」は生物である人間にとって決して避けられない宿命です。社会人として懸命に活動してきた人も、定年やリタイアを機に、残された時間と老いゆく我が身体を実感として見つめ直すことになります。

日本人の平均寿命は、男性81.3歳、女性87.3歳(2018年)。人生100年というフレーズもよく聞かれるようになりました。健康寿命は、男性72.1歳、女性74.8歳。健康寿命とは、日常生活に制限のない期間を示す指標で、平均寿命と健康寿命の差は、日常生活に支障がある期間を意味します。

仕事中心の忙しい生活から一個人の自由な生活に急に変わることで、ある種のショックを受けるのではないかと思います。社会や人から必要とされない疎外感とこれから何をして余生を暮せばよいのかという虚無感に襲われるのはないでしょうか。より充実した社会生活を送っていた人ほどそのギャップに戸惑うことになるようです。余生という表現はそうした老後を象徴的に示しているような気がします。

私自身、実はそうした老人になりつつあることを懸念しています。まだ社会との弱い繋がりはあるもののそのうち断絶することになり、その先にはいわゆる「余生」がやってきます。社会の第一線から退いた老後を「余生」や「隠居」でなく新たな人生と捉えて前向きに豊かに生きるにはどうしたものか、このブログはそうしたことを考えるために立ち上げました。