世の中は確実に変化しています。インターネットの普及に伴いYoutubeやSNS、ブログなどのネット情報手段に適応して新たなビジネスを展開する若い人が増えています。
組織から離れて個人で生きることを余儀なくされたシニアにとって、組織に属さず個人としてたくましく生きる彼らのスタイルはとても気になる存在です。我々シニアが共有する常識と180度異なる彼らの発想には学ぶことも多いと思われます。
Youtuberと呼ばれて大人気の人達がいます。そして、その収入は莫大なものです。YoutubeはGoogle傘下であり、Youtuberの収入の基本はGoogle adsenseと呼ばれる広告収入ですね。TV芸能人にもYoutuberに転身している人がかなりいます。
マナブというYoutuber
この1年くらい前からYoutubeをよく見るようになりました。最近、よく見るのはビジネスや教育系と呼ばれジャンルです。ビジネスや仕事、自己啓発や人間関係など、生きていく上で有益な知識や知恵が得られるものになります。
そうしたビジネス自己啓発系Youtubeの中で、私が最近よく見てるのは、ホリエモン、マコなり社長、中田敦彦、イケハヤ大学、Daigo、もふもふ不動産、ヒロ税理士、マナブ、KYOKOなどよく知られた人気の方々ですね。その中でも継続して見てるのがマナブさんです。
マナブさんは、SNS(Twitter)、Webサイト(ブログ)、動画(Youtube)といったITの3種の神器と言われるツールを使いこなして高収入を得ています。2020年2月現在、29歳でタイ在住独身。
Twitterのフォロワーが22万人、ブログのページビューが月100万、ブログ収入が月800万円、Youtubeはチャンネル登録者数31万人、その収入が月200万円とのことです。それにしても凄い数字ですね。
主に、アフィリエイト、プログラミング、SEOなどを専門にして、Youtubeはまだ1年くらいですが、基本的には自身の成功体験で、アフィリエイトやプログラミングのスキルの獲得方法、いかに成功するかというビジネスや人生のノウハウや有益情報を惜しみなく公開されています。
ブログやYoutubeを毎日のように投稿していて、継続こそ成功の源ということを実践しているようです。インターネットを通じた情報発信をビジネスとして展開するそのセンスには学ぶべき点がたくさんあると思います。
考える力や実践する力は本当に凄いと思いますし、その発想や未来予測などに目が離せません。近い将来、Youtubeでもきっと超有名人として名を馳せることになるに違いありません。
- manablog →https://manablog.org/
- Youtubeチャンネル →https://www.youtube.com/c/manabuch?sub_confirmation=1