より豊かなシニアライフのための私的情報サイト
豊かな老後を過ごすために、健康、お金、趣味、仕事などのお役立ち情報を発信しています
  • 2020年3月1日

IT強者に学ぶ

世の中は確実に変化しています。インターネットの普及に伴いYoutubeやSNS、ブログなどのネット情報手段に適応して新たなビジネスを展開する若い人が増えています。 組織から離れて個人で生きることを余儀 […]

  • 2020年2月26日

腸内フローラ

腸内フローラとは 最近、腸内フローラという言葉をよく耳にします。腸の細菌叢(さいきんそう)を意味します。細菌叢というのは多種多様な細菌の集まりですね。それがあたかも花畑=フローラのように見えることから […]

  • 2020年2月24日

よもぎ茶

よもぎを使った和菓子として、よもぎ餅、よもぎ団子、よもぎ大福などは独特の風味が甘いあずき餡とハーモニーを形作る人気の和菓子ですね。関西ではよもぎの入ったよもぎうどんも人気があります。 最近、よもぎ茶が […]

  • 2020年2月23日

ITリテラシー

ITリテラシーと金融リテラシーの2つは老後を豊かに暮らす上で非常に重要なリテラシーだと私は思っています。リテラシーという言葉は、ご存知の通り、「理解して活用する能力」という意味がありますね。 ITリテ […]

  • 2020年2月17日

老化とは その2

前回の「老化とは その1」では、テロメアという遺伝子の染色体の末端にある塩基配列の長さの話をさせていただきました。テロメアは、細胞分裂が起こるたびに短くなり、一定の長さになると細胞分裂が停止します。 […]

  • 2020年2月15日

老化とは その1

人はその顔と表情を見るとその年齢がおおよそ分かりますね。若く見える人もたまにはいますが年齢を聞いてから改めて見ますと確かにそうだなと感じることがあります。 なぜでしょう? アンチエイジングとか言って人 […]

  • 2020年2月13日

妻のトリセツ

不機嫌な妻 「理不尽な不機嫌」、「執拗で鮮明すぎる記憶」、「繰り返される小言」、「一言うと十返って来る罵倒」、「若い頃の可憐さとは裏腹の鉄のメンタル」など、世にも恐ろしい妻と一つ屋根の下に暮らすことで […]

  • 2020年2月11日

どくだみ茶

日常的に飲むお茶やコーヒー・紅茶などの嗜好品は確実に健康に影響を与えますね。今日は、母から教わった「どくだみ茶」についてご紹介しましょう。 老母が毎年手作りのドクダミ茶を愛飲していて、私も実家に帰省す […]

  • 2020年2月10日

動脈硬化

動脈硬化とは 癌以外の死因で最も多いのが循環器系、すなわち心臓や血管の不具合によるものです。その主な原因は血管の老化と言われる動脈硬化によるものです。 動脈硬化とは動脈の壁が厚くなったり、硬くなったり […]

  • 2020年2月6日

何歳まで働く?

70歳現役社会 日本政府は今年2020年2月4日、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定しました。国会で成立すれば、2021年4月にも70歳までの就業 […]